☆ 星まつりのお話をお読み下さい ☆ ☆ そしてハガキでお申し込み下さい ☆ 2006年12月吉日 |
開 運 星 祭 新しい年のはじめの☆星祭り 摩利支天さまの除厄! |
☆ 星祭の話 |
古代から、天災地変、または、個人の災難を除き「寿福増進」のために 「七曜九曜二十八宿」を供養し、年中安全を祈念することを「星祭り」、 「星供」といい、北斗供、尊星供、本命星供、当年星供ともいわれ、大切 な年中行事として今日に伝えられています。 「金剛手菩薩、佛に言さく、諸々の宿曜あり姿形に反し心は極悪、人々 を悩し、或は命根を断ち、或は人々の財宝を滅し、或は人々の精神を乱 し、或いは人々の年寿を損す。願わくは世尊、正法を説いて擁護し給え。 ……佛言玉く、汝よく一切衆生を慈愍し、利益せんと欲し、如来に最上の 秘法を問えり……是の如き諸の宿曜は『最上の清水及び法音』を以て加持 し、一一それぞれに供養し、彼を歓喜せしめて諸悪を滅除すべし」と。 わが国に於いては、承和十四年(847年)以来、星祭が朝廷を始め広く 一般にも行われたとある。 |
☆ 七曜(日月五星の精であって、七曜を統括して八方照臨する、 元星は母の体内に入った時をいう) |
@貧狼星(子年)A巨門星(丑亥年)B禄存星(寅戌年)C文曲星(卯酉年) D廉貞星(辰申年)E丑武曲星(巳未年)F破軍星(午年) |
☆ 九曜 |
@日曜星(太陽)=丑寅A月曜星(太陰)=戌亥B火曜星=南方 C水曜星=北方D木曜星=東方E金曜星=西方F土曜星=中央 G羅 ![]() 羅 ![]() これを凶星という。他の七曜は、相次日に直り性類に善悪が現れる。 |
☆ 二十八宿 (「宿曜経」に説かれる名称と方位) |
@東方に 昴・畢・觜・參・井・鬼・柳 A南方に 星・張・翼・軫・角・亢・![]() B西方に 房・心・尾・箕・斗・午・女 C北方に 虚・危・室・壁・奎・婁・胃 それぞれに東南西北を守護される。 |
☆ 当山では、摩利支天の威大神力を乞い奉り、日天、月天、星辰祭祀し、 洗米・神酒・福豆等を供えて荘厳し、法縁の深い法華経安楽行品の「虚空 諸天、法を聴かんが由為に故に、亦常に随侍す。…諸天昼夜に法の為の政に 之を擁護す」と、 星供・星祭の供養の大切な心を、私共に伝えています。 |
☆ 当山では |
毎年「大摩利支天天王」の御神力をいただき、全壇信徒皆様が、 「年中安全」の、御守護が受けられるように、御宝前で御祈念をい たし、各家の皆様へ星祭のお札をお届けいたします。 ◎お申し込みの方法は==同封のハガキでお願いします ◎受付期日は==一月一日から一月十八日までの期間 ◎お札のお届けは==二月立春の日から順次お届けします ◎御祈祷と星祭札 年中安全紙札 一躰 一千円 厄除特別板札 一躰 五千円 (厄年・六一・七七等の祝年は特別板札をお受け下さい) ◎ご祈祷料は、後日の便で当山へお供え下さい。 |
〒701−0136 岡山市西花尻1279−1 摩利支天閣本了院 妙法華寺 Tel・Fax 086(293)0603 |