神と仏の宿る霊山 三徳山 三佛寺 2011年11月14日 | |
2011年11月14日月曜日 三徳山三佛寺にある国宝の投入堂を見に 行きました 8:45 湯原IC 米子道→R313 8:50 湯原温泉街 R482→R179 9:45 三朝温泉街 9:55 投入堂遥拝所 10:30 参拝受付案内所 ¥400 10:50 登山事務所 \200 11:40 投入堂 12:35 参拝受付案内所 12:50 正善院庭園 県指定名勝 昼食 買物 15:00 奥津渓谷(奥津温泉) R179 所在地:〒682-0132 鳥取県東伯郡三朝町三徳1010 |
![]() |
国道313号 美作街道 湯原温泉街 |
![]() |
![]() |
![]() 投入堂遥拝所 |
![]() |
![]() |
![]() 参拝受付案内所より |
![]() 参拝受付案内所 |
![]() |
![]() 輪光院 十二支のお地蔵様 |
![]() 大南天 |
![]() 大南天 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水琴屈 スピーカーからの音でした |
![]() |
![]() |
三徳山 三佛寺下の すり減った石段 |
![]() |
![]() |
三徳山 三佛寺 本堂 三徳山の開山は慶雲3年(706)と言われており、 |
参拝受付案内所で 靴底のチェックが有ります |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三佛寺の本堂裏にある 朱塗りの宿入橋が 修験道の入口です |
![]() |
![]() かずら坂 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 文殊堂(重要文化財) |
![]() |
![]() クサリ坂 |
![]() |
![]() |
![]() 文殊堂からのパノラマ |
||
![]() |
![]() 文殊堂から下を |
![]() 地蔵堂から文殊堂を |
![]() 地蔵堂(重要文化財) |
![]() |
![]() 鐘楼堂 |
![]() 鐘楼堂 |
![]() 馬の瀬 |
![]() 牛の瀬 |
![]() 手前 納経堂(重要文化財) 奥 観音堂 |
![]() 観音堂 |
![]() |
![]() 元結掛堂 |
![]() 投入堂 左手奥にわずかに見えるのが愛染堂 |
![]() 不動堂 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
投入堂は 縁の部分を含めて、 正面が5.4メートル、 奥行が3.9メートル 永和元年(1375年)の修理棟札によると、 当時は「蔵王殿」と呼ばれていた 滑落現場 垂直に30mほど落ちます → |
![]() |
本堂裏の宿入橋からの高低差200メートル、全長ほぼ700メートルの行程は全て難所と言ってよい | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県指定名勝 正善院庭園 正善院には、 方丈前庭と 池庭の二つの庭園がある |
奥 津 渓 谷 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |