福岡・佐賀 「紅葉狩りの旅」  2007年11月21・22日
 
朝のうちは2日とも寒かったけど良い天気に恵まれて楽しく行ってまいりました。
光明禅寺。大宰府天満宮。九州国立博物館。秋月城址。
九年庵(1年に9日間だけの一般公開される紅葉の名所)これがちっともよくありませんでした
雷山千如寺大悲王院(雷山観音)。唐津くんち曳山展示場。名護屋城址(博物館)
岡山駅着20時37分。無事帰ってまいりました。
光明禅寺

江戸時代には太宰府天満宮の
緇素(しそ・天満宮に仕える人々
とその家族)の菩提寺として、
1616年(元和2年)に再興されて、
1856年(安政3年)7月再営された
天満宮の結縁寺である。
大宰府天満宮
大宰府天満宮

厄晴れひょうたんの中に、願いごと
を書いた用紙を納め自宅の御神棚
におまつりし、災難が降りかからな
いよう祈ります。
尚、厄が晴れた時には、御礼のお参
りをし、厄晴れひょうたんを御本殿裏
のひょうたん掛所へお掛けいただき
ます。
九年庵

佐賀の大実業家、伊丹弥太郎が
明治25年から9年の歳月をかけて
築いた6,800平方メートルの別荘と
庭園。
平成7年2月に国の名勝の指定を
受け、毎年紅葉の時期に一般公開
されます。
(現在は、佐賀県が所有)
雷山千如寺

庭の大きなカエデ
(樹齢約400年)
雷山千如寺
  本堂
唐津くんち

曳山展示場
名護屋城址(博物館)


名護屋城は、今から400年程前、
全国平定をなしとげた豊臣秀吉が
さらに朝鮮半島、明国(今の中国)
へ向けて出兵(文禄、慶長の役)
するため、その前進根拠地として
築かせた城です。
 佐賀県東松浦郡鎮西町名護屋
九州国立博物館

福岡県太宰府市にある歴史系の
博物館。独立行政法人国立文化
財機構が運営する博物館の1つで、
2005年10月16日に開館。太宰府
天満宮裏で、同宮所有の丘陵地に
建設された。
 福岡県太宰府市石坂
《 も ど る 》